情報提供です♡

転居を伴う結婚により、1月末で退職をしたスタッフがいて、雇用保険の喪失手続をしています。そう!何が言いたいか判りますよね人差し指

雇用保険手続のマイナンバー運用が今年の1月から開始されたんです。
当たり前ですが、今までの『雇用保険被保険者資格喪失届』には、マイナンバーの記載欄はありません。
でも、絶対必要だよねー。どこに書けばいいんだろう?持って行くのはあり得ないし、何度も行くのはイヤだし・・と思って、ハロワの適用課に確認。

情報提供です♡

で、解りましたよ!
旧届出書で手続する場合は(今年の1月に取得した人以外は全員びっくり)、『個人番号登録・変更届出書』を添付する必要があります。
この書類ね 右


こちらからダウンロードできますよ。教えちゃうハート
ハローワークインターネットサービス https://www.hellowork.go.jp/ 
下
申請書をご利用の方へ 右 雇用保険手続支援 右 事業主の方の行う手続 適用関係 右 個人番号に関する手続 右 個人番号登録・変更届出書

離職証明書(離職票)には個人番号の記載は必要ありません。
加えて、マイナンバーの法人番号も不要です。

説明してくれるお姉さんも、多分何度も同じことを聞かれるんでしょうね。
クスクス笑いながら、「急に始まっちゃって、よく判りませんよねニコニコ」と。

ちなみに、社会保険手続(年金・健保)のマイナンバー運用は来年から。
きっと同じような事を確認しなきゃならないんだろうな。
国のお約束事とはいえ、いつもの手続きに加わったこのひと手間がね。
・・・・面倒くさいです。

皆さまも、どうして会社に自分のマイナンバーを提出する必要があるのか、お解りになったんじゃないかと。
ということで、今日はささやかな情報提供でした。


同じカテゴリー(ちょこっと法律)の記事
バレる?バレない?
バレる?バレない?(2016-02-16 12:28)

給与計算
給与計算(2015-11-04 07:48)

有給消化について
有給消化について(2015-07-07 07:58)

固定費と流動費
固定費と流動費(2015-02-28 22:44)

未来の役割
未来の役割(2014-06-17 22:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
情報提供です♡
    コメント(0)