はまぞうさんの渚園イベントも盛況のうちに終了したようで。
はまぞうさん、10周年、おめでとうございます。
この週末は、町のお祭りも多かったようですね。帰り道には山車が出ていて、賑やかでした。今日あたりは、片づけでしょうか。

3連休の初日10/10(土)は、子ども達を連れて、静岡までバレエを観に行ってきました。

乗ってすぐお菓子の交換をするお姉ちゃん達に対し、初めて新幹線に乗ったANちゃんは、ちょっと緊張気味で、ずーっとお外を見ていて

静岡駅から市民文化会館までは、バスで移動。バスが通る道が変更していて、ちょっと驚きました。

席は麻実ちゃんのママが取ってくれた4列目。「KYちゃん(私)には見にくいと思うけど、子ども達を優先したから、我慢してね・・」と。
子どものためのバレエですので、ストーリーだけでなく、振り付け表現の解説もしてくれて、判り易くて良かった!終わってからも、子ども達は誰が良かったか・・などの話をしていました。
とても華やかで美しい舞台でしたねぇ。NDちゃんとANちゃんは、最初から最後まで身を乗り出して集中して観ていました。AYちゃんは、悪役カラボスが出てくるとハッと食い入るように見て・・。
確かにカラボスは良かった。何でも悪役のキャラが立っていると、全体が活き活きするけれど、そういう意味で巧かった!
15:00~の回は、麻実ちゃんがカラボスだったので、両方観たかったな。たぶん似合っていたと思うわ。しかも、オーロラ姫を演じる
上野水香さんは東京バレエ団のプリンシパルで、地方公演では滅多に見られない人だというし。
11:30~の公演だったため、子ども達は第2幕が始まる前から「お腹すいた―!」と言いだし

予定していた食事の場所を変更して、館内の「らくだの里」でとりあえず食べさせて

それから、葵タワーまで歩きましたよ!結構距離はあったけど。

絵本の原画がいっぱいで、子ども達も興味津々。原画はパステルや油絵、リトグラフ、コラージュなど、凹凸があってとても個性的な表情をしているのに、「絵本になると、なんでツルツルになっちゃうの?」とAYちゃんらしい質問も。

館内は所々に絵本が置いてあって、原画と比べて見られたり、ゆっくり絵本が読める広いスペースが用意してあったりして、なかなかいいなぁと思いました。
子ども達も1時間近くいたでしょうか。
美術館を出てからは、AYちゃんとNDちゃんに、「園長先生、他に行きたいところあるの?」と言われ・・・

まるで、私の行きたいところに子ども達がお付き合いしてくれてるっていうスタンス?
この人達は、なぜか小さい頃からタカビーなのよ。イヤだわ。
じゃ、ポップコーンを買って帰るから!と、松坂屋に寄り、お土産を買って帰ってきました。浜松着は17:00。
芸術の秋・・の1日。今回は年長児以上に限りましたが、子ども達とのお出かけもだいぶ楽になりました。何事もなくて良かった!