現在、先生方が教材検討の為にペットボトルのカラーキャップを収集中


クローバーの方のブログでちょっと呼びかけたら、AM くんママがた~くさん持ってきてくれました。

私も今日新幹線に乗る前に、KIOSKでちゃんとカラーキャップのペットボトルを買いました。
この間の研修の時にたまたま飲んだ桃の紅茶のキャップがピンクだったので、それも渡して。
色々な色のキャップがあるんですねぇ。
集めるとなかなかキレイです。
っていうか、確かついこの間までは短めのアイスの棒じゃなかった?
先生方の子ども達も巻き込んで、せっせとアイス食べていたよねー。
そして、トイレットペーパーの芯が必要だと言われたので持って行ったら、「あ”ー

これは柔らかいタイプなのでダメです。」 って言われちゃうし。
廃材も貴重な教材のモト。保育現場では 「宝もの」 なんです。
AM くんママが譲って下さったのは、集めるとワクチンになるという
エコキャップ運動 のために溜めていたもの。
浜松では
サーラ とか、
イオン、遠鉄ストアなどで回収しているようです。
うん、うん、うん。確かに入口付近に回収ボックスがあったわ。
今度私も入れてみよう。あんまりペットボトルを買う時がないけれど・・。
あっ!カラーキャップはまだ受付中~。機会がありましたら、どうぞ宜しく
