ユニクロが通販を強化するため、2年後に物流センターを完成させるのだという。オーダーを受けて、即出荷するためなんだそうだ。
この世の中、何でもスピード。しかし、そんなにスピードが大事なのか?
オフィスではPC が普及し、事務作業が効率化。最近は新幹線の中でもカチャカチャと煩いので、読書をしようにも、気が散ってどうしようもない。
携帯が普及し、いつでもどこでも人と連絡が取れる。
今でなくてもいいでしょという連絡も、構わず携帯にどんどん入ってくる。
仕事中の訳わからん勧誘の電話は本当に止めてほしい。暇じゃないし。
ビジネスでも、自分が送ったメールの返信がないと言って、催促される。
こちらは間合いを計っているのに、そういうことを考える感度さえない。
〝含み〟を考えろよ~っていう感じ。ぶっちゃけ駆け引きですよ。
サービスだって同じだ。
読めば簡単にわかることばかりを聞いてきて、仕方がないから答えながらも、この部分を読んでくださいと言えば、感じが悪いと逆ギレする。
逆に、読んでも判らないから聞いているのに、読めばわかるようなことから説明されて、その先を知りたいんだけど・・・とイライラする。
過剰なサービスは、人の怒りの沸点を下げる。
言い訳する機会を与え、人に突っ込む材料を作るようなものだ。
そんなにモノが早く届くことがサービスなんですかね。
一方、
こちらの見積 はまだ届きませんけど。自分達から見積を出したいと言ってきたのに、1ヶ月はさすがに待たせすぎじゃないの?