人脈

巷にあふれている『異業種交流会』なるものがある。会計事務所や社労士事務所、商工会議所などが主催することが多い。
名刺を100枚持参すること!なんて言われる、アレだ。
これから起業しようとする人や、起業して間もない人達、会社の営業リーダーみたいな人達がよく参加している。

私は人嫌いだし(って言ったら、RTくんに大笑いされましたニコニコ)、人が大勢いる場所も嫌いだし、必要以上に人間関係を広げたくはないので、こういう会には全く興味がないのだけれど、たまーに、数合わせと言われて、お付き合いで参加することがある。

で、断言しますが、『異業種交流会』に行っても、〝人脈〟なんてできませんよ!ということなんです。
ああいう場所に来る人達は、自分にとって有益な情報や、役に立つ人を探しに来るのです。要は、カモを探しに来ているということ。
だから、ひたすら挨拶に回って、名刺を集めまくる。
その後に来るのは、メールマガジンの送信、DM送付、突然の訪問、SNSのお誘い・・・。うっとうしいこと、この上ない。
だから、私は滅多に名刺は渡しません。
以前、名前を使われたこともあるし、知り合いだと勝手に名乗られて、人を紹介されたこともあって、とても迷惑だったのでね。

たった1回会って、名刺交換をしただけの人に、仕事をお願いしようと思います?お金を払おうと思います?何かがつながります?
そりゃ、相手が自分が求めているピッタリの技術や情報を持っていたら別ですよ。でも、そんなこと滅多にありません。

だからね。人脈づくりだと言って、そんなところにマメに顔を出している時間は勿体ないんですよ!と、特にホヤホヤ起業家さん達に言いたいですね。
自ら動き、色々な場所に顔を出すことは否定しません。
ただ、その出会いをしっかりと活かすためには、まずは自分が勉強しないとダメです。勉強すれば、し続ければ、自分にとって必要な人が、必ず目の前に現れます。必ず。
大事なのは名刺の数ではない。魅力的な人が、人を動かすのです。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

距離感
距離感(2016-04-17 23:22)

なんということを!
なんということを!(2016-04-12 23:32)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

この記事へのコメント
そうなんですよね
銀行とのゴルフ、よくわからない団体との付き合い等、無益な付き合いは見極めが必要ですね。異業種交流ということが生まれた頃は中小企業の新たな流れというふうに捉えれれていたけど最近は目的がだいぶずれているのが多いですね。最近助成金に金融機関の認定が必要と言うのが出てきたりしてそっち方向に引っ張られやすくなっている世の中も変です。
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2015年07月09日 23:12
knowhowdonorさま

おはようございます!
いつもコメントをありがとうございます。
私、knowhowdonorさんの最近の記事で、コメントしたいものがあったんですよぉ。
なかなか出来なくて。
そのうちに入れますのでっ。

『よく判らない団体との付き合い方』っていうのが笑えましたが、ホントそうです。
経済団体を名乗っていても、実態はただの飲み会だったりして、いったい何をやっているか判らないものもたくさんありますよね。

助成金は金融機関の認定が必要なんですか!
それも何だか判らんお話ですね。
あっ、だから銀行とのゴルフ?
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2015年07月10日 09:30
まったく同感です。
どうしてもお付き合いで行かないといけないケースはありますが・・・・。とても苦痛です。
Posted by きたきた at 2015年07月10日 11:45
ですよねー。
時間が勿体ないのはもちろんなんですけど、名刺は残りますので始末が悪いです。
つい最近も、覚えのない人から電話があって、誰??と不信感一杯でした。
つくづく名刺はバラ撒くものじゃないなと思いました。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2015年07月11日 10:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
人脈
    コメント(4)