こんな使い方、どうでしょう?

こんな使い方、どうでしょう?
こちら、タフグリップ。
人生の先輩方が利用するものです。

こんな使い方、どうでしょう?

何をしているかというと・・・


こんな使い方、どうでしょう?
粘土の要領で、指先でコロコロ伸ばして容器のフタの周りをぐるりと。

こんな使い方、どうでしょう?





そう。どうしても水漏れしてほしくない容器に、パッキンとして使ったんです。

ふと思いついて試してみたのですが、これが・・とってもGOODナイス 
日を置いても全然漏れない。我ながらいいアイディア!と自画自賛キラキラ

こんな使い方、どうでしょう?
あっ。何のために?ですか?
「スノードーム」 製作のため。
パパへのバレンタインのプレゼントプレゼントとして、子ども達が作ります。
中にはイースターエッグ。
(ちょっと早いですけど・・ね。)
ちょっと細工を施した空の卵に、アクリル絵の具で絵を描きました。
そして、パウダーの代わりに、細かくした卵の殻を使用。

イチから検討したので、なかなか苦戦しましたが、ようやく子ども達に提供できるところまで来ました。ホッニコニコ ということで 下

追伸: クローバーの保護者の皆さま、業務連絡が入っています。
                                 (異年齢クラス)


同じカテゴリー(あれこれ)の記事
来た!来た!
来た!来た!(2016-04-26 12:53)

20年
20年(2016-04-21 07:53)

できること
できること(2016-04-19 07:52)

あれこれ
あれこれ(2016-04-15 22:17)

この記事へのコメント
水回りのセンサーの開発が多いので
この情報はいただきです。
そうか、なるほどですね。
日本の日用品のアイデアってかなり化学的で物理的なものが多いので結構ヒントにしています。
早速使いたくなってきた。
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2015年02月08日 20:19
knowhowdonor さま、おはようございます!

日用品って面白いものが多いですものね。
100均も発想の宝庫。大好きです。

あっ。タフグリップの扱い方でお伝えしたいことがひとつ。
暖かい場所ではなく、ちょっと冷たいところで作業した方がいいです。
暖房+手の温度でベタベタになって、まとまるどころか、私は1回大変な目に・・(>_<)
ご注意くださいね!
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2015年02月09日 07:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
こんな使い方、どうでしょう?
    コメント(2)