伝統もたのしく

今日は鏡開きの日。一般的には、おしるこやぜんざいにすると思いますが、一足早く鏡開きをしたクローバーでは、あられを作ってみましたよ!

伝統もたのしく
木槌でトントン割って、油で揚げます。
ポイントはしっかり油を切ること。
少し長めに置いておいた方がいいと思います。冷めたら、ジップロックにあられと塩を入れて、フリフリするだけ!
でも、塩だけだと風味が出ないので、私はハーブ入りソルトを使いました。

とても美味しくて、子ども達はバクバク完食。その日にたまたまいらした会計士さんにもあげたのですが、「どうやって作るんですか?美味しい!」 と仰るほどで・・。大したことではないので、ちょっと恥ずかしかった汗

連休明けには1・2歳児クラスのお茶会。初釜には花びら餅 (裏千家) が定番ですが、子ども達には食べづらく、でもきちんと黒文字を使わせたいので、ただ今上生菓子を探しています。候補はたくさんあった方がいい。

昨日は、あおい (東区有玉北町) さんに車
店員さんに説明していただき、買うにはまだ早いので・・と保留。
何も買わずに出てくるのも申し訳ないので、看板だという〝サクサクコルネ〟を頂いてきました。期間限定のいちごと、普通のもの。

伝統もたのしく
これ、本当に美味しいですねハート
クリームが入っているのに、なんでこんなにサクサクしているんだろう??
ちょっとしたお土産に良いかも。

伝統もたのしく



今朝ほどFM 先生から送られてきた、春華堂さんの上生菓子。
未就園児には少し大人っぽいかしら。うさぎさんと、福寿草はきれいキラキラ
情報は有り難いです。皆さまもぜひびっくり

日本の伝統は深いし、面白い。楽しく経験したいし、させたいですね。

追伸: 上生菓子の件ですが、厳邑堂、杉野屋、こぎく、しず花、梅月さんあたりは視野にいれてありますので、それ以外の情報がある方はぜひお願いしますハート


同じカテゴリー(クローバー)の記事
和菓子
和菓子(2016-04-10 21:59)

久々のお休み
久々のお休み(2015-11-09 01:14)

何でもやらせる
何でもやらせる(2015-10-22 07:58)

楽しい予感♡
楽しい予感♡(2015-09-02 22:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
伝統もたのしく
    コメント(0)