何でもやらせる

何でもやらせる
そろそろ派遣社員に給与明細が届く頃。実はこの給与明細、子ども達の〝お仕事〟が関わっていることがあります。
子ども達が興味を示すことはやらせるのがクローバーの主義。
どんなことも、実際に体験することは大事なことなんです。

やったことがないことはできない。それは当たり前のことで、だからいい大人になっても、切手の貼り方が判らなかったり、法人名に『様』なんて書いちゃったりするんですね。
ここから教えないといけないのか・・・と思うことが多すぎます。
そんな大人が本当にたくさんいますので、子ども達には、小さな時から何でもやらせようと決めました。

何でもやらせる
さて、給与明細。
『切手貼り』と『緘印を押す』のは、子ども達のお仕事。「これは、お姉さん達の大事なお手紙。ゆっくりでいいから丁寧にやってね!」と。慎重でしょニコニコ

見守りながら、切手はどうしてここに貼るのか、緘印ってどういう意味なのかなどをお話するんですよ。
興味津々で聞いていますね。

何でもやらせる

「曲がっちゃった!」「(印の跡が)切れちゃった汗」なんて言うこともありますが、それはそれで全然良し!
派遣のお姉さん達のところに届くだけですので、許してくれるでしょう。っていうか、お姉さん達、気づいているかな?

でも、この間マイナンバーの大事なお手紙の『三つ折り』をお願いしたら、手の跡が激しくて、さすがに送れず・・ニコニコ 
ヒェ~汗結局やり直しになっちゃいましたが、失敗も大事なこと。
またやって頂きましょうね。
ちょっとぐらいシワシワでも、お姉さん達許してね。

何でもやらせる
算数が得意な1年生のAYちゃんには、お金の計算をお宝 この日は5千円札以外の全ての金種が揃っていましたので、いい機会だと思い、「AY、この台帳とお金をあわせて!」とお願いしました。

何でもやらせる





どうかなーと思いながら黙って見ていましたが、40,253円、ぴったり合わせられました!すごい。

「お金ってくさいね。」
AYちゃんらしい感想でした。そういうことを感じるのも大事ね!

出来ることが多くなる子ども達に、今度は何をお願いしようかな?と考えるのも楽しいものです。
あっ!そういえば、この間はNDちゃんにアスクルで届いたものの納品チェックをして頂きました。ちゃんと、チェックマークがついていて、お名前と日付が書いてありましたよ!立派でした。


同じカテゴリー(クローバー)の記事
和菓子
和菓子(2016-04-10 21:59)

久々のお休み
久々のお休み(2015-11-09 01:14)

楽しい予感♡
楽しい予感♡(2015-09-02 22:54)

今週の頂きもの。
今週の頂きもの。(2015-08-28 07:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
何でもやらせる
    コメント(0)