取り巻く環境

今日から夏季休暇に入った方も多いようですが、取引先の中には会社的な夏休みはなく、自身のお休みは交代で・・という会社も多いようです。

これはチャンス人差し指 この間に進められることをやってしまいましょう!
但し、当社は本日から17日(日)まで夏期休暇ですので、私は私のことしか致しませんよ。『お休み』 ですから。
例えどこにいようが、私が私の時間を自由に使っているということ。
ゆえに、緊急時以外は、従業員からの相談、連絡は一切受けないと公言しております。私は連絡の取れないところにいると思ってくださいと。
このくらいしないと、けじめがつきませんからね。

さて、取引先のびぶれのまぁちゃんのブログをのぞいたら、クローバーのお教室について、こんな記事を書いてくれていました。

子ども達の保育・教育環境については、最近思うことがたくさんあります。
原因を突き詰めていうと、ひとつしかないんです。
親が親の役割を果たしていない。ということですかね。

排泄、食事、衣服の着脱などの生活習慣や、挨拶、しつけは、本来は親のやるべきこと。幼稚園や学校では、その〝基礎〟を踏まえて、集団生活に必要なルールや過ごし方を教える場所です。
そんな基本的なことが、今はガタガタに崩れている。
親力が低下しているために、何でも人任せ。年長さんのお泊り保育にオムツを持たせる親がいるっていうのですから、全く呆れます。

そうはいっても、非常に優秀で魅力高い保護者の方もいらっしゃいます。
そこで気になってくるのが、先生方の人間力不足、教養不足ですね。

今、子ども達を取り巻く環境は確かに問題が多い。
そして、そんな中で来年度から始まる子ども・子育て支援新制度。
制度のモトは幼保一元化の実現だったと思うのですが、このままだと、一元化どころか多元化の様相。はたして大丈夫でしょうか?


同じカテゴリー(クローバー)の記事
和菓子
和菓子(2016-04-10 21:59)

久々のお休み
久々のお休み(2015-11-09 01:14)

何でもやらせる
何でもやらせる(2015-10-22 07:58)

楽しい予感♡
楽しい予感♡(2015-09-02 22:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
取り巻く環境
    コメント(0)