小さくてアットホームな派遣会社 『キャリア・ン』(静岡県浜松市中区野口町395 TEL:053-401-6255) ★当社スタッフにはCareer がan(あります)ということと、★クライアント様にCareerを提案致しますが名前の由来。 クオリティと真心のバランスを大切にした会社を目指しています。
11月6日(金)から、ハローワークの職業訓練の実習生が当社にやってきました。今回のお預かりは2名です。
いつも思うのですが、当社に来る実習生は〝実習する必要があるの?〟と思うくらいのレベルの方ばかり。
訓練校としては、終了後の訓練生の就職率を問われるため、それなりの方を受け入れるのだと思いますが、それでも、熱心に勉強して自分を高めるために訓練に通っているとなれば、税金を投入する意味もあるというものです。
話は変わって・・・。
現在、ちまたでは 『ブラック会社』 なるものが話題になっているとか。
雇用状況が厳しい一方、〝こんな会社にだけには入るなよ!〟という求職者から敬遠されているというのが、この 『ブラック会社』 だという。小池徹平さん主演の 【 ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない 】 という映画がきっかけらしい。
ウィキペディアで調べてみた。どれどれ。ん
ワンマン経営。
経営陣や上級幹部、その他影響力の大きい者の個人的な思いつきや好き嫌いで企業が動く。
人件費削減のため分業がない。
残業が当たり前で、定時に終わらせることなど到底無理な仕事量。
あらら。。。これは、ウチの会社のことじゃないの?ドキッ
確かにウチは、私の思いつきで色々動くしー、その度みんなバタバタだしー、1人何役もしなきゃいけないしー、とってもやること多いしー。
就職支援講座の講師をさせていただく時には、私は必ず言う。本来、会社と労働者は労働契約を結んでいる対等な立場なんですよ。だから面接の時には、自分も会社を選ぶつもりで行ってくださいね。と。
『ブラック会社』 の話題は、とても他人事ではない。気をつけなきゃ
『ブラック会社』 ってなに?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD