弱小の誇り

弱小の誇り朝、唐突にかかってきた、あるクライアントさまからのicon39
「他県でキャリア・ンさんと同じ職種でお仕事をお願いしている会社があるのですが、契約書が〝派遣契約書〟ではなく〝業務委託契約書〟になっているんですよ。これは、いいのでしょうか?」 浜松市に本社を置く、大手優良企業の総務の方からだった。

そのクライアントさまからのご依頼は、あくまでも〝派遣〟である。その会社がどうして業務委託契約書〟にしたのか、答えはひとつしかない。さすがにそこまでは言及しなかったが、契約書に記載されている部分の確認を数点させていただいた。
「法律上、〝派遣契約〟〝業務請負(委託)契約〟は明らかに異なる契約です。先方さまに確認した方がよろしいと思います。」
「そうですか。HP などを見ると、大手さんだと思うんですけど・・・icon20

あららっ!? 私の地雷踏んじゃったねーはてな 大手さん・・はてなだから・・・はてな
「そうですねぇ。でも、大きな違反したりするのも大手さんだったりするんですよねーicon03 」 じゃ、私に聞かずに直接聞いたらいいじゃんびっくり 

当社は、遵法にて営業することにはこだわっている。また、どんなクライアントさまであっても、あくまでも公平な取引をする。これは当社のポリシーとして、HP にもきっちり謳っている。そこは譲れない。法律の前に、大手さんも弱小もない。

情熱大陸で取り上げられていた水戸岡鋭治 (工業デザイナー) さんの言葉を思い出した。「世の中、案外フェアプレイだよ。思った以上にフェアプレイだよ。」 私もそう信じている。

※ 5/10(日)水戸岡鋭治さんの回はとってもいい内容でしたねーicon22 
< 語録 >
◇アーティストとデザイナーは全然違うのもので、自分の思っている事
   を作っている訳ではないんです。あくまでも。
  “売らんがためのデザイン” ではなく、“使うためのデザイン”。
  “いいデザイン” ではなく、“正しいデザイン”。
◇新しいものを作るということは、何かを犠牲にしなきゃできない。
◇我々は作れる特権があるから、楽しめるわけですよ。それで、とりあ
   えず何とか救われてるわけですよ。 ほか。


同じカテゴリー(キャリア・ン)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
弱小の誇り
    コメント(0)