注意し続けてくれて、ありがとうございました。

1月末に結婚退職したスタッフが、最後の手続きにやってきました。
このスタッフ、実は派遣先の方にお願いされて当社に受け入れた子。
30代半ばだというのに、落ち着きがなく、口調も雑で、第一印象が悪い。
何回か転職をしていた分、自分の条件や要求は最大限主張する。
そんな子だったけど、ただ所々何となく両親のしつけの良さが見えた。

派遣先で何かあると「もう辞めたいムカッ」と連絡をしてきたりして、思った通りのワガママぶりだったが、勘違いされやすいだけで、悪い子ではない。
それに、ちょっとクセのある位の子の方が、人としては面白い。
事あるごとに注意をし、言い聞かせ、考え方を教え、フォローもした。
反発するのかな?暴れたらその時はその時だわ。と思ったけれど、彼女は意外と私の言うことは素直に受け止めた。

手続きに来た時、彼女が言った言葉に少し驚いた。
「私、キャリア・ンにお世話になって本当に良かったです。正直最初は恐かったけど、社長は私達のことをよく考えてくれているのが判った。こんな私に、注意し続けてくれて、本当にありがとうございました。」

あら。可愛いハート そして、そんな風に思ってくれて嬉しいと思いました。

「(離婚して)戻ってきたら、また宜しくお願いいたしますびっくり」という彼女に、「それは困るわ。あなたもいい年なんだから、誰かに頼るんじゃなくて、今後は自分の足でしっかり歩きなさい。猪突猛進型だから、何かあってもすぐに行動しないで(引っ越すからすぐに帰ってこられないし。)、一回落ち着いて考えるクセをつけること。くれぐれも戻るところはないと思ってね。」

最後まで、苦言で締めた私。
新しい土地で、自分の居場所を自分の力で作ってほしいと願っています。


同じカテゴリー(キャリア・ン)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

この記事へのコメント
素敵なエピソードですね。
指摘し続けて、それを分かってくれているのは見習いたいものです!
Posted by かね田かね田 at 2016年02月09日 08:44
かね田さん、こんにちは!
いつもコメントをありがとうございます。

私達のような派遣会社は、スタッフ達の一番大切な収入の部分、つまり生活を預かっているんですよね。
なので、彼女達がより評価されるにはどうしたらいいのか?をしっかりと伝え、教育する義務があるんです。
それが彼女達の収入や安定雇用につながる。

私はそう思っていますので、やっぱり注意はしちゃいますね。

でも、人は何も言われなくなったらおしまいじゃないですか?
それは、まともな人なら普通に理解できると思います。

誰からも何も言われず、相手にされなくなった果てが・・・某元野球選手だったのではないでしょうか。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2016年02月10日 13:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
注意し続けてくれて、ありがとうございました。
    コメント(2)