変わる

最近の商談で実感したのが、事務職の役割が変わってきたこと。
複数社で言われたことは主に2点。そして、昨日も。
やっぱり・・・そうなんだなと思いました。
「パワーポイントは使えますか?」
「HP の更新や、記事を書いて投稿することはできますか?」

そして、こうも言われた。
「今は、電話は殆ど鳴りません。サイトの更新頻度が営業にかなり影響するので、事務員にやって頂いています。」

なるほどね。今やexcel・wordができるなんてことは当たり前。
+α のスキルが求められます。
どんな業務をするにもソフトを使用するので、その仕組みを自分で解読しながら、使いこなす柔軟さも必要。

会計、給与計算、契約書、HP、ネットショップ、お教室サイト。
思いついただけで、当社でもそれぞれ違うソフトを使用している。
誰に教えてもらったわけではなく、自分で何とかしてきたのだ。
最近はマニュアルも簡素化していて、素人には難しいことも多い。
それでも、何とかする。だって、仕事にならないから。

「こういうのは、受け付けない人は受け付けないんですよね。」
「いくつか使っていけば、何となく勘が働きますけどね。」 と私。
「でも、1つ自分でやり切らないとアレンジは効かないですね。」 
その通りです。要は、やるか?やらないか?だけのこと。

パワポの件は、すぐにRT くんに確認した。最近はword よりも、パワポを使う人が多いんだとか。「便利ですよ!」
それでは、すぐに手配しよう。スタッフ達に教える時に必要だし。

時代が動けば、求められる仕事も変わる。
これでいい・・ということは永遠にないんですね、きっと。
当社が求める人材も全く同じです。
でもできる人がいないから、私がやっているんですけどね。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

距離感
距離感(2016-04-17 23:22)

なんということを!
なんということを!(2016-04-12 23:32)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
変わる
    コメント(0)