アメリカで人気の映画から端を発し、今や世界的に爆発的な人気になっているCups(カップス)。最近は日本でも女子高生を中心に流行しているのだとか。よくTV でも見かけるようになりましたよね。
見た瞬間、思いましたね。これはいい!
両手の違う動き、理解力、リズム感・・・どれをとっても子ども達の教材として優れています。それに面白そう~!早ければ、今秋の生活発表会などでチャレンジする保育園・幼稚園も出てくるのではないでしょうか?
クローバーでも、さっそく次期のカリキュラムに取り入れることにしました。ウチの子ども達、ちょっとリズム感が悪いのでね

楽器となるカップは何でもいいんですけど、子どもの手の大きさを考えて、ちょっとスリムなこちらを選びました。
MK 先生と一緒にやってみましたが、子ども達に教えるにはやっぱり楽譜があった方が良さそう。
リズムも少し変えた方がいいかな。
などと、あれこれ考えるのは楽しい
カリキュラムも楽しくないとね!伝統も大切。今どきも大切。
子ども達の育てたい 「ねらい」 を満たせば、形は何でも良し・・なんです。
あっ、でもまだ完成していませんけど。もうしばらくお時間下さいm(__)m