7/28(月)の午後イチに、ヤマトさんでメール便を出した。本当は1通で良かったのだが、この暑い中わざわざ取りに来てもらうのでと、他にも出せそうな郵便物をメール便に変更して準備したのだ。
その中には、先生方の8月分のシフトも含まれていた。研修で渡せない先生や、7月の勤務が終了して渡すタイミングがなかった先生方など。
(私がシフトの作成に苦戦すると、結構ギリギリになっちゃいまして

)
実は、郵便の方が確実で早いと思っていた。翌日には届きますでしょ。
でもさすがに旧浜松市内だし・・・7月末までには届くだろうと。
それが・・7/31(木)の段階でまだ届かないという連絡を受けたのだ。
シフトは事前に口頭で伝えてあったが、8/1(金)にも届いていない。
出してから4日。さすがにおかしい・・と思い、担当者に電話をした。
いつもの担当者じゃなかったが、事情を話したら、驚くことを言ったのだ。
「あぁ、メール便はアルバイトが配達しているんでねぇ。アルバイトが平日に連休を取っちゃうと、なかなか届かないことがよくあるんですよ。
だから、急ぎのものは速達で出してください。」
これって、理由になっています?まずは、「すみません。」 じゃあないの?
アルバイトが配達するから遅れるって意味がよく判りませんけど。
しかも、自分達の都合で、客に倍以上 (通常:82円/速達:185円) のお金を払わせる提案をすることも、全く理解できない。ばかばかしい。
こういう感覚って、本当におかしいと思うんですよ。
〝アルバイトだからテキトーな仕事をしてもしょうがない〟
〝パートだからこの仕事は (できるのに) しない (しなくてもいい)〟
遣う方も、働く方も、そして一緒に働く仲間も、そんな〝気分〟を承認して共有しているから、いつまで経っても本当に働く意味が理解できないし、仕事に対する責任感も身につかないんですよ。
だから、非正規が非正規から抜け出せないんです。ホント。
それにしても、いつものMY さんだったら、同じことを話しても 「アルバイトが・・・」 などという言い訳はしなかっただろうな。そこも残念だった。
8/2(土)16:20、KM 先生からメール便が無事に?届きました!という連絡を頂いた。旧市内で5日ねぇ。(調査依頼中ではありますが。)
おまけに、同時に出したメール便が、住所も間違っていないのに、しかもいつもは届くと言っていたのに、転居先不明で返送されてきたし・・・
これからは郵便に限る!と改めて強く誓いました。

夏に美味しい枝豆を使って、お豆ご飯を作ってみました。色はあんまりよくないけれど、メッチャ美味しかったです。
今日は、ピクルスも多めに作りました。
夏はさっぱりが一番ですね。
あっ!皆さまにお知恵を拝借。丑の日は過ぎましたが、今週末にうなぎを食べに行きたいな~と思っています。美味しいうなぎ屋さんをご存知の方、教えてくださいな。宜しくお願い致します(●^o^●)