4/1付で旅立った派遣社員が2名いる。派遣先への正社員登用である。
2名とも結婚を控えている、または結婚したばかりなので、色々な意味でこのタイミングでの転籍は本人達にとっても良いと私も判断した。
3/31の勤務終了後に、わざわざ当社を訪問し、目をウルウル

させてご挨拶に来てくれたMG ちゃん。大きな手土産を持って・・・。
「しっかりと頑張りなさい。これからは何もしてあげられないんだから・・。病気の件は大丈夫?寝坊なんてもうしないのよ。判った?」
「はい。今までたくさん可愛がっていただいて、本当にありがとうございました。こんなお菓子、社長は食べないかもしれないんですけど

おやつに皆さんでどうぞ。スミマセン。」
そして、派遣先の支店長からもわざわざご挨拶を頂いた。
「このたびは優秀な御社のスタッフを頂くことになり、ありがとうございました。今後ともどうぞ彼女をフォローしてやってください。」
年度初めでご挨拶に伺えないというMI ちゃんからは、メールが届いた。
「社長にはまだまだお世話になるつもりでいますので、お別れだとは思っていません。転籍はしますが、私はずっとキャリア・ンの子です

」
こんな風にして送り出すスタッフ達には、今まで以上に幸せになってほしいと、私はいつも願っている。『非正規』 という称号が、あたかも 『=(イコール) 派遣』 みたいに思われて、世間の批判の対象になっていることは非常に残念だが、派遣よりもずっとずっと悪さをしている会社は山ほどある。
例えば。派遣社員を派遣先企業が正規雇用すると、その会社は助成金の支給対象となるんです。現行例:
キャリアアップ助成金
そうしますとですね。
この助成金目当てに正社員の申し出が入ってくることがあるんですよ。
(もちろん、その時は気づきません。好意だと思って受けます。)
当社のスタッフ達に、派遣先から直接雇用の申し出があった場合、私は必ず直雇用になった時の契約書と、年収を派遣先に提出して頂きます。
それをスタッフに見せて、本人が納得した上で送り出すわけですが、私ができるのはそこまで。
それが・・・会社が助成金を受け取った後 (大体半年後ぐらいかなー) に、スタッフがアルバイトやパートにさせられたりすることがあるんですよ。
ひどいでしょ。これは事実なんです・・・。今までに3名相談を受けました。
だけど、その時には残念ながら私は何にもしてあげられないんですよ。
だから、そういうの止めてほしいです。絶対に!
〝人〟なんですよ。モノじゃないんですからね。
今春旅立った2人には、いつかまた笑顔で会いたい・・・と思います。
MG ちゃん、MI ちゃん。それぞれの居場所でずっと必要とされるように、今まで通りしっかり気張んなさい。あとは自分次第。〝卒業〟おめでとう!
というわけで、また貧乏になった当社。どなたか、お仕事を下さいな
