学ぶものはある。

AKB の総選挙は記憶に新しく、同時に 『AKB 商法』 といわれる特有のオマケ商法にも賛否両論ありますが・・・。
※ AKB 商法とは、ひとつの商品に異なる特典を用意したり、特典をランダムに封入したり、複数購入をイベント参加の条件とするなど、ファンに商品を大量に購入するように煽る商法のこと。(はてなキーワードによる)

AKB については別にすごいファンなわけでもないけれど、今や彼女たちが目に入らない日はないわけで、総選挙にも色々な考え方があるのは承知ですが・・・。
それでも、若い女の子たちがあれだけのガッツで、一生懸命夢に向かって日々切磋琢磨している姿は、素直に感心します。

総選挙のコメントは、その端々をテレビで見たり、ネットで読んだりしましたが、一人ひとりが自分の言葉で、あれだけのことが言えるのも大したものだと思いました。いい大人だってあれだけ〝意志のある言葉〟を発することができる人は、そうはいないんじゃないでしょうか。

麻里子さまの〝潰すつもりできて〟という言葉も良かったと思うし、たかみなの〝貫禄〟を感じるキャプテンとしてのメッセージも良かった。
優子ちゃんの 「もう一度この景色が見たかった。」 は、一度頂点に立った人間にしか言えない言葉で深かったし、友ちんの 「私のいる場所はもうここにはないんじゃないかなと・・・他人と比べることじゃなくて・・」 の言葉は、順位を下げた者の苦悩と強さを感じさせてくれた。

そう、世の中誰もが勝者になれるわけじゃない。逆境に陥った時、どんな風に気持ちを維持し、どう進むのか?順位を下げた子達のコメントに感動するのは、そこに私達が現実を重ねるからだと思う。

さて、冒頭の 『AKB 商法』。確かに、私もあまりよい印象はない。
がしかし、そのしくみをつくったコトはすごいことだと素直に思う。
誰も思いつかないこと。誰もが思い込んでいること。それらを破って新しいしくみをつくること。それは決して簡単じゃない。
どんなことにも、何の中にでも、学ぶものはある。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

距離感
距離感(2016-04-17 23:22)

なんということを!
なんということを!(2016-04-12 23:32)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

この記事へのコメント
私もAKBはファンってわけではないですが、総選挙についてはテレビやネットでどんどん情報が入ってきますね。
ごきげんようさんに同感で、10代後半から20代前半の女の子が順位を競うっていいことだと思います。(今の20代の子を見てると、競争のない「ゆとり」を感じるので)
サッカーも同じく、20代前半の選手が海外に挑んでいく姿も、私と同世代の遠藤とかが今も出てる姿、どちらも励みになります。
Posted by じゅんこじゅんこ at 2012年06月10日 22:01
じゅんこちゃん、こんばんは☆

そうそう。サッカーも若い子達が大活躍していますね!
プロ根性というか、骨太さというか、目を見張ります。
彼らを見ているとカッコいいと思いますし、勇気をもらいますね。

高橋みなみさんの 「努力は報われる。それを私の人生をもって表したい。」 という言葉は、響きました。
若い子ほど努力という言葉が似合う。
でも、最近は一生懸命とか、努力なんてダサいという風潮がありましたから、彼女がズバッと言ったことはすごいことだと思いました。
あのくらいになると、若い子も捨てたものじゃないですよね。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2012年06月10日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
学ぶものはある。
    コメント(2)