見えない者の強み?

Clover style のレンタル商品としてどうしても欲しいものがあったので、ネットで一生懸命探していた。海外製品だが、何度か使っているので、子ども達も大好きだし、その品物の良さは認識している。

通販で扱っている会社も多いが、値段がまちまち。
よく利用しているショップは安心だが 「入荷待ち」 になっていたので、入荷時期についてメールで問い合わせをした。1週間待っても返事が来なかったので、電話をした。メールは届いていませんと言う。
イヤイヤ、メールが送信されている通知はこちらに来ているから。
でも、「メールは来てません。」 って言われても、確認しようがない。
言ったもの勝ちだな。。

まぁいいや。他で買おう。と思って、ポチッと。
程なくして、ショップから電話があった。
「在庫がありません。」 詫びることもなく、悪びれもせず普通に言う。
言われたこちらが戸惑った。
在庫がないのに、どうして買えるようになっているの?
そして、普通に 「在庫がない」 って言えるのはなぜ?

私は、以前住宅設備会社のインテリアコーディネーターみたいな仕事をしていた経験がある。例えばキッチンのオーダーが入って、部品の一部が欠品していた (キッチンが完成しない⇒ お客さまに納品できない)・・なんてことがあったら、それは大変なことだった。
営業マン共々大騒ぎだ。そのために在庫管理は抜かりなく行う。
買えるはずの商品が、「納品できません。」 とはお客さまにとても言えなかった。値段の高安ではない。それは会社としての信用である。

ショップの対応に不服ではあったが、買えない状況は変わらない。
また次のショップでポチッと。
さらに驚くことが起きた。
『注文が取り消しになりました。』 というメールが来たのだ。
在庫がないのでお客さまの注文は取り消しになります。と。

こんなショップがざっと8社ほど。
お客さまの顔が見えない・・・というのはこういうことなんだと思う。
こんな対応をしても、本人は傷くないものね。
せいぜい嫌味のひとつでも聞かされるだけ。それも別に知らない他人が言うことだから聞き流せばよい。・・・っていう感覚?
実店舗でお客さまを前にして、普通こんな対応はとてもできない。

これがネットショップの実態だとしたら、商売の基本を忘れている。
〝便利〟は今や常識さえも変えようとしている。恐いことである。


同じカテゴリー(あれこれ)の記事
来た!来た!
来た!来た!(2016-04-26 12:53)

20年
20年(2016-04-21 07:53)

できること
できること(2016-04-19 07:52)

あれこれ
あれこれ(2016-04-15 22:17)

この記事へのコメント
メールが来てません、ありましたね~
そう来たかと思いました

とりあえずその場をしのげばいいやという感覚
最近多いですね。すごく気になります
Posted by knowhowdonorknowhowdonor at 2012年04月28日 10:37
knowhowdonor さんもですか!
私だけかと思いました。・・なわけないですよね。

その場しのぎ・・・確かに多いですね。
私も大いに気になります。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2012年04月28日 13:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
見えない者の強み?
    コメント(2)