
月1回の会議のために静岡まで行った。
時間通りに始まらない会議は論外だが
時間通り終わらない会議は最低だ。
次の予定があった私は、ギリギリまで我
慢したが、結局途中で帰ってきた。
会議を効率よく進めるためのひとつに
【ファシリテーション】 という手法がある。簡単に言うと、会議やミーティングの空気を作る、空間をデザインするコミュニケーション技術のことだ。
限られた時間で、目的に向かって、より効果的な会議にするためには〝仕掛け〟や〝道具〟を使い、「起承転結」 など流れのあるプログラムデザイン (時間のデザイン) をつくることが必要。
①共有

②拡散

③収束

④共有 に沿って、会議のプロセスをつくり、そして、参加者の発言や作業を、的確で効率的なものにするための手助けをし、促進する人のことを
ファシリテーター という。
進める人の裁量によって、会議は楽しくも苦痛にもなる。みんな忙しいんだから、時間だって勿体ないじゃない。
内容も時間もムダな会議ばっかりしていると、ファシリテーションの講師を派遣しちゃうぞ

もぉ。