土俵はおりない

土俵はおりない 現在、静岡県男女共同参画センター交流会議の理事と、浜松市男女共同参画審議会委員を委嘱されている。

その中で都度問題になるのは、女性のエンパワーメントの低さ。

平成19年の 「ジェンダー・ギャップ指数」 ランキングによると、日本は80位右91位に後退。(日本経済新聞調べ) 参考:1位 スウェーデン 2位 ノルウェー 3位 フィンランド 31位 米国 45位 ロシア 73位 中国
調査項目の中で日本が特に低かった項目は、議員や企業幹部や経営者の割合(94位)などの、社会や政治への参加を示す項目。

社会風土に関しては、この10年間 (男女共同参画社会基本法制定から10年。) 行政が一般にずいぶん広く周知し、また身をもって努力してくださっていると思う。
ではなぜ未だに企業内での女性管理職が少ないのか?

個人的には、問題は女性の中にもある・・・と思っている。
ある企業の社長から。
「結局均等待遇なんていっても、女性は最後は逃げる(人が多い)よね。女性社長の前でこんなこと言うの悪いけどさ。
私、女性ですから。家庭を持っていますから。子どもがいますから、ここまでしかできませんって・・。物理的な問題は判る。それと、仕事ができないこととは全く別問題。そんなんじゃ、安心して任せられないよ。」

う~ん。気持ちは判る。あたってる。
〝できない〟んじゃなくて〝やろうとしない〟が正しい。
「責任のある仕事はちょっと・・・・。」「ここまでやるんですか?」「私、アルバイトなんで・・。」〝できない〟〝やらない〟理由はいくらでもある。

そう、何でもやろうとしないで、できないはない。何かをすれば大変なこともあるけど、その分経験になるし、その分大きくなる。小さな積み重ねが自分の幅を広げるものだ。
だから、与えられた土俵は自らおりてはいけない・・と私は思っている。

仕事に関わらず、何事も同じです。
浜松の街中は本当に何とかなりませんかねぇ。
よそ者が言うのもなんですが、そろそろ意識して市民が動き出す時期じゃないでしょうか。

浜松商工会議所青年部では、10月26日(日)『ArtWalkはままつ2008 -まちなか再発見- を開催致します。  
担当の事業推進委員会副会長のsuginoさん と委員長のzaki さん は大詰めで毎日大忙し・・icon26icon26
(らしい。。。ブログが全然更新されていませ~んicon02 )

公式ブログはこちら右http://artwalk2008.hamazo.tv/
当日はお手伝いに行くからねびっくり


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

距離感
距離感(2016-04-17 23:22)

なんということを!
なんということを!(2016-04-12 23:32)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

この記事へのコメント
かっちゃんさま。
私共の全体事業を紹介頂いてありがとうございます。m(_ _)m

> 担当の事業推進委員会副会長のsuginoさん と委員長のzaki さん は大詰めで毎日大忙し・・
> (らしい。。。ブログが全然更新されていませ~ん )

大詰めで忙しいからブログが更新されていない、とゆーよりは
ArtWalkのブログの方に注力してしまっているので、
自分のブログがまったく書けない、というのが実情なんですね。
(なにしろ、ArtWalkのブログも今のところ私ひとりで書いているので…
 と言い訳をしてみる(^_^;)

楽しいイベントになるよう、副会長や副委員長さんたちとともに
まさに全力疾走!の日々が続いております。
お手伝いいただけると、いろいろと楽しめることもあるかと思いますので
どうぞよろしくお願いしますね。
Posted by zaki at 2008年10月11日 16:19
zakiさま

おはようございます。
昨日、suginoさんとお会いしまして、バタバタぶりはお聞きしました(^_-)-☆

ここまできたら、あとはお天気!ですね。
いいイベントになるようにご協力いたします。
カニめざして。
Posted by ごきげんようごきげんよう at 2008年10月12日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
土俵はおりない
    コメント(2)