
こちらのみかん、ご存知ですか?
『紅まどんな』 と言います。
頂いて、私初めて食べたのですが
ものすごく美味しい

今までも美味しいものはたくさん頂きましたが、次元が違う感じです。
私の朝食のデザート

切ったものを見ても、そのジューシーさは十分判ると思います。
キャッチコピーは〝ゼリーのような食感〟その表現がピッタリです

某百貨店では、1個1,000円で販売。今はシーズンの終わりなので、800円だそうですよ。
こちらは、JA えひめの〝作品〟。これだけのものが作れるんだから、日本の農業はTTP なんて恐くないと思うな。
さくらんぼだってそうだし。
さて、昨日は、ご依頼を受けているクライアントから人の催促を受ける中、当社にも退職者が出ました。彼女の名誉のために理由は伏せますが、とっても頑張っている子です。
「私は、仕事を始める前も同意は得たし、子ども達の送り迎えもきちんとやったし、家事だってしっかりやっていた。誰にも迷惑はかけていない。突然のことで、心当たりはありません。」
賢くて優秀な女性なので、彼女の言っていることは真実でしょう。
つまり、部外者から中傷が入ったのです。
「仕事を続けたかったし、主人も何度も説得してくれたのに・・」
「こんな理由で会社を辞めるなんて、本当に恥ずかしい。」
彼女の言葉には、無念さがにじみます。
言動に思いっきり気持ちが出る子なので、笑わせないと・・と思い、「本当は仕事がイヤなんじゃないの

社長が恐いとか?」と言ってみたら「違います。違います

」と笑顔で返してくれました。
「じゃ戻れるようになったら、すぐに戻っていらっしゃい。」と。
話を聞いて、私はそう言うしかありませんでした。
皆さま、判ります?安倍総理が 『女性の活躍促進!』 なんて言っていますけどね、女性が働くときに、自分の意思ではどうにもならない力が働くことが多々あるということなんです。辞めるしか方法がないところまで追い込む人が周りにいるということなんです。
もちろん、女性の意識や能力の問題もありますよ。でも、それは男性も同じで、女性限定の問題ではない。
しかしこういう場合、彼女が仕事を辞めることで、その人にどんなメリットがあるというのでしょう?何が変わるというのでしょう?こんな形で仕事を辞めさせて、その人は気が済むのでしょうか。
全く不明です。
彼女も、いったい何を求められているのか理解ができないから、どうしたらいいか判らなかったんだと思います。
だからね、表面的なスキルアップだけしても意味がないんです。
全ての人の意識を変える働きかけをしないと。
彼女のことは、非常に勿体ない、無念だと私は心底思っています。