急増に納得

昨日5/26(月)朝のニュース。【中小の〝隠れ倒産〟10年で倍増】

〝隠れ倒産〟とは、事業の先行きを見通せない中小の経営者が、取引先や金融機関に迷惑をかけないうちに、事業を整理しようという意識で、企業が余力を残しながら事業を断念し、休廃業すること。
債務超過などで倒産に至る前に自主的に会社を整理する〝隠れ倒産〟数は、2013年に2万8943件で、過去10年で2倍に急増したとのことだ。
(一方、正式な倒産件数は22年ぶりに減少している。)

わかるなぁ・・・私もきっとそうする。
銀行の借金が返せず、事業を止められない経営者はもっと大変だと思うからだ。それなら、まずは従業員の次の就業先の確保を優先して、周りに迷惑がかからないうちに・・・と考えるのは普通のことだと思う。

昨年の3月に中小企業金融円滑化法が終了したことも原因の一端かとは思うが、それよりも、国民全体の大手至上主義の潜在意識が中小を追い込んでいるとみる。

そして、解決の根底は、やっぱり雇用の安定化にあると思っている。
訳の分からんチェーン方式の飲食店やドラッグストアが出店しては消え、出店しては消えている。つい最近までたい焼き屋だったはずの場所が、知らない間に焼肉店に変わっていたりする。SC センターや百貨店に入っているアパレルメーカーもしかり。勝機がないとみれば、半年であっという間に撤退する。それは、抱えている従業員が非正規社員で成り立っているからできることだ。しかも、全国展開することで、人々は〝大手〟なんだと錯覚して、無条件の信用を寄せる。スケールメリットは、企業の立場としては理解している。だけど、本音はうんざりしているはずだ。働く方もたまったものではないと思うしね。

コツコツと実直に、ひとつのことを一生懸命続けている中小が正当に認められる時代の再現、そして、しなやかで強い中小企業の復活が、日本再生のカギを握っているのだと私は思っている。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
変化
変化(2016-04-25 01:07)

トップ5
トップ5(2016-04-20 13:07)

距離感
距離感(2016-04-17 23:22)

なんということを!
なんということを!(2016-04-12 23:32)

一億総活躍社会
一億総活躍社会(2016-04-09 10:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
急増に納得
    コメント(0)