視察

ごきげんよう

2013年12月15日 03:07

昨日の土曜日は、富士山静岡空港に視察?取材?に行ってきました。
もちろんお仕事で。

SMAP のFly を歌いながらゴキゲンにドライブしていたら、うっかり最寄りのインターを通り過ぎちゃって・・
しかし、こんなにスイスイ到着できちゃう空港も珍しい。おまけに駐車場が近い。便利じゃないですか。悪くない。

おーっ!これは、これは。とってもコンパクト!
カートを引いたビジネスマンがちらりちらりと。
札幌、福岡、鹿児島、沖縄、上海、台北・・等。
出張先があえば、確実に移動の時間短縮になるし、ビジネス利用にはいいですね。






3階の展望台には割と人がいる。
FDA のオレンジの機体は可愛い 
空も高々と青く、お天気も良くて、撮影日和ですね。しかし寒い。

2階には県内の各市案内のブース。
こちらは、待合スペース。他に売店が。






そういえば、3階には魚がし寿司さんのフードコートがありました。
来年には2階に喫茶コーナーができるようですが、それは確かにあった方がいいと思いました

こちらの空港、11/26放送分のCX系ドラマ 『ミスパイロット』 のロケにも使われたとか。きれいだし、コンパクトだし、近いし、周りに景観を遮るものがないから、撮影には適していますね。県も積極的に誘致したらいいのに。

お土産も見てきましたようなぎパイ、こっこ、わさび、追分ようかん、黒奴、八の字、静岡おでんなどの静岡県のお土産定番品のほか、いかにもお土産然としたものが並ぶ中、努力が感じられる面白そうなものも。
私は、お土産には消えものしか買わないので、私が富士山静岡空港でお土産を買うとしたら、何を買うか?という目線で調査しました。

静岡といえば、まずはお茶。
友人が経営する竹◎堂さんは贔屓にしていますが、今回はマルサン中野さんに軍配!
明治から大正時代に輸出用の茶箱に張り付けた本物の欄字を特別にデザインしたというモダンなお茶缶が、とても目を引きました。
ほかにも様々な工夫が感じられて、ちょっとこの会社に興味を持ちました。地元だということもいいと思いました。


お茶ものをもうひとつ。
静岡茶の5産地のお茶が飲み比べできる、ティーパックのセット。10包入り。
清水―『幸せのお茶 まちこ』
川根―『おくひかり』
森町―『やぶきた』
岡部―『玉露』
菊川―『やぶきた』


こちらも森町のお茶屋、石田茶店さんのお品。こういうものはこの空港にあっていいですね。
他にも、島田市の (静岡コーラとかカレーラムネとか、変な面白い飲みものをつくることで有名な) 木村飲料さんのお菓子もあって、いいと思いました。

こちらの黒なるとは、ひそかなヒット商品らしいですよ。ゴマ入りなんですって。
焼津のカネ久商店さんのもの。









由比名産の桜えびものはちょっと不発。こちらは、個人的に面白そうだと思って買ったけど、全く桜えびの感じがしなくて残念な感じ。
インスタントの桜えびラーメンは、とかち製麺製。
静岡に工場がある日清食品が作っていたら良かったのにな。

浜松手ぬぐいは、ちょっと惜しかった。色合いもデザインも良かったから、使い方の提案にもっと工夫があれば目に留まると思う。
驚いたのは、昭和楽器さんの名品 が隅っこに置いてあったこと。
確かにお土産にしてはちょっと値が張るから買う人はそんなにいないかもしれないけれど、もっと大切にディスプレイしてあげたらいいのに。

バスの乗り入れは静鉄。タクシーも中東部の会社。色々と見て回ったら、県中部の方が力が入っている感じ。確かにFDA も中部だけど、牧の原という場所は浜松からもそう遠くないんだし、もう少し西部地域も積極的に関わってもいいのかなと思いました。セントレアじゃ、県が潤わないもんね。

関連記事