保育士募集(先生方からのメッセージ)③
短大時代の私の友人の殆どは、今でも認可保育園や施設で保育士をしています。話をすると、保育士不足はどこも同じ。
「みんなどこに行っちゃったんだろうね?」「若い子もすぐ辞めちゃう。」と。
県内某市では、市の職員として新卒の保育士を6名採用したといいます。
1年後に残ったのはたった2名 驚きじゃありませんか?
本来、年度末までは勤めるというのがこの業界の常識だったのですが、今はそういう意識はないのですね。そしてそれが通用する。
子ども達への〝責任〟はどう考えているのでしょうか?
よく保育士の仕事はキツい、その割に給与が安いと言われていますが、私はそうではないと思っています。
別に保育士だけがキツいわけでも、給与が安いわけでもない。
職種、業種、立場・・・其々に厳しいところが違うということだけなんです。
まずは、自分が置かれた立場で頑張る!その気持ちが必要で、1年も満たない期間で辞めちゃうような人は、どの仕事に就こうとも、きっと同じことを繰り返すのではないかと思います。
どんな仕事も楽しいわけがありません。仕事・・ですから。
楽しくなるまでは辛いことばかりなんです。それが当たり前。
失敗して、学んで、それでも続けて、小さな成功をコツコツ重ねることでやっと楽しくなるんです。せめてそこまで頑張ってほしい・・と私は思います。
さて。今年も、先生方のメッセージを更新することにしました。
前回書いていなかった先生と、今年度お仲間になった先生が中心。
段々ハードルが高くなる~なんて言っていましたが、その先生にしか書けないような特徴が出ている、とても素敵なメッセージが届きました。
当社への応募を迷っている方、ぜひ参考にしてみて下さいね
MK 先生(顧客用保育施設配属) キャリア・ン歴:3年1ヶ月
私は、『考える力』 と 『繋がりの大切さ』 を、改めて学ばせて頂きました。
人間なので誰でも失敗はあります。でも、そこからが大切。
失敗した時こそ、成長するチャンス!と、考えられるようになったのは、キャリア・ンへ来てからです。
以前までの私は、「どうしよう…」と、ただただ失敗した事を後悔するのみで日々終わっていた様に思います。
でも今は、支えてくれ、どうしたらいいのか、何が大切なのか、そっと教えてくださる先輩が職場にいます。
そして、全てを受け止めてくださる社長の存在。
愛情たっぷりの叱責・指導をしてくださり、問題は必ず解決!!
一人ではなく、皆で一緒に考えながら問題を解決していく。
そんな環境が自然とできている職場です。
大切な仲間との繋がりがあるから、自分だけ凹んでる場合じゃない!前に進まなきゃいけない!そう思える場がここにはあります。
某企業の顧客を対象に一時保育を担当しているMK先生。毎日会う子ども達との保育とは、少々違う難しさがあり、学ぶことも多いようです。
『即時に考え行動する力』 そして 『観察力・保育力』 が、身につきます。
幼稚園と保育園とは違い、その日に初めてお会いするお子さまを、数時間の間だけお預かりをする。その数時間で、どうしたら安心して楽しく過ごすことができるのか...と、常に一人ひとりの細かな行動までみて、考えていきます。
ちょっとした仕草や笑顔・会話で、『見つけた』 と、その子の好きなものを発見!そこからお子さまとのやりとりが始まります。どんどんお子さまの目がキラキラとしていく姿を見ると、この仕事のやりがいを感じます。
この職場には明日はないのです。その日・その時間が大切なんです。
なので、力がつかないはずがありません!
お子さまの笑顔に出会えた時の喜びはとても大きいです!
そんな、やりがいを感じられる職場です。
当社きっての美人保育士のひとりであるMK先生は、ちょっと泣き虫で、素直で気遣い満点のスーパー保育士です。
担当企業の他にも、突然入ってくるような初めての現場にも行っていただくことも多いのですが、どこに出しても恥ずかしくないしっかり者。
安心してお任せしています。
ちょっとこの記事が長くなっちゃったので、続きは次へ
関連記事